MACDルールで見る本日のテクニカル分析【2月6日(月)】
2012年02月06日
【2月6日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
え~
少々?寝過ごしました。。。
かなり遅めの更新となります。
スミマセン(-_-;)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは成立せず。
でも長期MACDは上げ。
先日から書いている
「昨年12月21日の高値、11月25日の安値、10月4日の安値を結んだラインに引っかかっている。」
このライン固いですね~
雇用統計でも抜けてきませんでしたし、
ダウでも抜けませんでした。
で、結局高値の切り下げ。
日足のMA(赤)がストキャス(赤)をともなってあげているのは気になるけど
そろそろ下げ目線?
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルールが成立していませんね。
難しい相場になるのも道理。
現在15分足以下ではMACDルール成立中。
1時間足レベルでも高値の切り下げ。
でも下げ「勢い」はまったくなし。
底堅いながらも下げ方向といった感じかな?
ただ当然のことながら、頭を切り下げただけなので
安値を割るまでは下げとは言えない。
これで安値の切り上げ
つまり短期ストキャス(黄緑)の反転から短期MA(黄緑)を上抜いたら
方向感ナシの相場ってことやから気を付けてね。
そうなったときに獲りにいくなら下位足のダウに十分注意
かつ「勢い」がないことにも注意しておいてください。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月6日 月曜日の経済指標】
09:30 豪) 12月 小売売上高
20:00 独) 12月 製造業新規受注
24:00 加) 1月 Ivey購買部協会指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3