MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月20日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月20日(火)】

2012年03月20日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

また、時間軸の比較というトレードの基本とも言うべきことが学べ、自分のトレード法を構築しやすくなります。


【3月20日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日は東京市場はお休みです。

オイラもちょっと朝寝した♪

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル 4時間足

MACDルールは下げで成立していたものが崩れつつあります。

高値は越えてきましたね~

越えてきたものの

安値の切り上げがない上昇なので

まだ予断は許しません。

いつ下がってくるか・・・

大きい流れのダウ(青)の前回の高値を更新していない上に

MACDの長期は下げているため

短期MACDの反転下落で、簡単に下落相場に変わってしまう可能性がまだあります。

ただ、日足の流れから見る限り

そこまでの下落はなく、

いったん戻しを築いてから再度上昇かな?という気はしますけどね。


【ユーロ/ドル】1時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル 1時間足

こちらは・・・

MACDルールは上で成立しかけていますね。

ダウも上昇を築いているし、

短期ダウレベルでダイバージェンスが発生しているため

ロングについては少々慎重にならなければいけませんが、

ダウ継続である以上、ロング目線が基本。

ただし日足は週足のMAが上値近辺に集中しているため

重しになって大き目の反転下落につながる可能性もありますので

5~15分足レベルで前回の高値を更新するかどうか

頭を切り下げて反転下落の気配がないかどうか

また派手なダイバージェンスを築いたりしないかどうか

そういう反転サインに気を付けつつトレードを進めてください。

さしあたって、現在の方向はロング ショートですね(^^)


応援クリックよろしくお願いします^^♪

テクニカル分析ブログ


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【3月20日 火曜日の経済指標】

09:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表

16:00 独) 2月 生産者物価指数(PPI)

17:15 スイス) 10-12月期 四半期鉱工業生産

18:30 英) 2月 消費者物価指数(CPI)

18:30 英) 2月 小売物価指数(RPI)

21:30 米) 2月 住宅着工件数

21:30 米) 2月 建設許可件数



本日の要人発言他:

・ギリシャ国債の償還日

・米) ガイトナー財務長官の発言

・欧) ブラートECB理事の発言

・25:45 米) バーナンキFRB議長の発言


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、

15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)

【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



応援クリックよろしくお願いします^^♪

FX ブログ
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね