MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月22日(木)】
2012年03月22日
【3月22日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上げ?下げ?
うーん
微妙なところ。
長期のダウは下げ継続していたわけで
だから前回の高値更新するかどうかがポイントだったわけで
でもその手前でダイバージェンス
いちおー短期ダウがまだ上昇を示しているけど
対応している短期ストキャス(黄緑)が上向いたわけでも
レートが短期MA(黄緑)を上抜いたわけでもないから
上昇ダウ確定ってわけではまったくない。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは??
コチラも微妙なところ。
短期MACDのダイバージェンスにより
少々下向き気味ぃ~かな?
このままチャートに描きこんだように
頭を切り下げてきたらけっこう下げる可能性あるね
4時間ストキャス(赤)が下げてるからね
4時間MA(赤)の下にレートが位置してきたら気を付けたほうがいい。
でも現状はレートは短期MA(黄緑)の上にあり
対応ストキャスも上向き
でも短期ダウはいったん安値を割り込んだんで
たとえこのまま1時間のMAをストキャス(青)とともに越えてきたとしても
前回の高値更新までは気を抜けないね。
でも上抜きがあれば
今度は長期ダウ(青)の安値切り上げが確定するんよ。
だからめっちゃ微妙なところ
このままレートが1時間のMA(青)の下に位置しつつ
短期ストキャス(黄緑)が下向いてきて
そのまま短期MA(黄緑)を下抜いてくれるのが一番楽なシナリオやね
もちろんそのさいは
昨夜につけた安値を割り込むまでは要注意相場。
1時間のMA(青)を上抜いて上昇に転じても
昨日の高値を越えるまでは少々方向感のないきびしい相場になりそう。
レートが1時間MAを越えるか越えないあたりの
下位足でのダイバージェンスや頭の切り下げがあれば
そのまま下落のサインとなる可能性があるので注意ね(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【3月22日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 2月 貿易統計(通関ベース)
16:00 スイス) 2月 貿易収支
18:00 欧) 3月 製造業購買担当者景気指数
18:00 欧) 3月 サービス部門購買担当者景気指数
18:30 英) 2月 小売売上高指数
19:00 欧) 1月 製造業新規受注
21:30 加) 1月 小売売上
21:30 加) 1月 小売売上高(除自動車)
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
23:00 米) 1月 住宅価格指数
23:00 米) 2月 景気先行指標総合指数
24:00 欧) 3月 消費者信頼感(速報値)
本日の要人発言他:
・25:00 欧)ドラギECB総裁の発言
・25:45 米)バーナンキFRB議長の発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3