MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月26日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月26日(月)】

2012年03月26日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

また、時間軸の比較というトレードの基本とも言うべきことが学べ、自分のトレード法を構築しやすくなります。


【3月26日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
テクニカル分析 ブログ ユロドル 4時間足

MACDルールは・・・

上っぽいけど微妙かな?

微妙なときってのは

ストキャスとダウに方向を頼るんよ(^^)

そうすると次にどっちに行きたいかわかってくるからね。

で、長期ダウ

これは高値は切りさげてるけど

安値は切り上げてきたので、とりあえず上目線。

だけど高値更新するまでは要注意エリアね

これで高値更新がなければ

高値切りさげの安値切り上げというヨコヨコ相場(ペナント型)になる可能性が高まるので。

でも金曜日にわずかに高値更新したかな?


【ユーロ/ドル】1時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル 1時間足

高値安値切り下げ続けたけど

長期ダウのダイバージェンスから

MACDルールは上で成立してきたね(^^)

4時間足ではちょっと微妙だったところでも

1時間足でみると

ハッキリと高値更新してるし

前回の高値も更新している

ストキャスやMAの流れも上やし

上を疑う理由もないんやけど

ただ、4時間足に引いたレジスタンスラインが少々固いかな?

それまでは気をつけんと急落あるよ。

上抜き後は爆上げ注意~


応援クリックよろしくお願いします^^♪

テクニカル分析ブログ


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【3月26日 月曜日の経済指標】

17:00 独) 3月 IFO企業景況感指数

23:00 米) 2月 住宅販売保留指数


本日の要人発言他:

25:00 欧) ドラギECB総裁の発言

26:00 加) カーニーBOC総裁の発言

21:00 米) バーナンキFRB議長の発言


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、

15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)

【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



応援クリックよろしくお願いします^^♪

FX ブログ
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね