MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月27日(火)】
2012年03月27日
【3月27日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上で成立。
4時間のボリンジャーバンドにもまだ「勢い」が残っており。
また高値を更新してきたため、
短期長期ともに上昇ダウを形成しました。
さしあたって、全体の流れで上昇を否定するものはありませんね。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラもMACDルールが上で成立。
1時間から4時間へと「勢い」が波及。
だけど1時間足の「勢い」が半減しましたね。
この4時間への勢いの波及中の、1時間の勢いの半減時には
比較的大きく戻すことが多いので
短期足でトレードする場合は注意が必要です。
つまり上位足の「押し目」ってことね(^^)
で大きく押し目が入るかどうか・・・?
長期で見るとダウは上昇を形成していますが
短期で見る限りは意外に方向が不安定。
高値は更新したものの
安値は???
って感じ。
だから一度ハッキリと戻してきて(下げてきて)
短期でわかりやすい上昇ダウを築いたほうが
今後伸びやすくなるかもしれません。
1時間の短期ストキャス(黄緑)の下向きとともに
レートが1時間の短期MA(黄緑)を下抜いてきたら
大き目の戻しを気を付けて。
15分足レベルでは下げダイバーをオシレーター系が築いているからね(^^)
でもまぁ
上位足の流れが上の状態で
1時間足のMA(青)が上向いてるんやから
基本の攻めはロングかな。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【3月27日 火曜日の経済指標】
08:50 日) 2月 企業向けサービス価格指数
15:00 独) 4月 GFK消費者信頼感調査
15:00 独) 2月 輸入物価指数
15:45 仏) 3月 消費者信頼感指数
22:00 米) 1月 ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米) 3月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
23:00 米) 3月 リッチモンド連銀製造業指数
本日の要人発言他:
・25:45 米)バーナンキFRB議長の発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3