MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月30日(金)】
2012年03月30日
【3月30日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
今日はゴトビに加えて、金曜日という週末で
さらに月末で年度末というちょっとおもしろそうな日ですね(^^)
たくさん動け~♪
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上で成立。
長期ダウも上ですね。
でも短期ダウは下げを形成。
だけど下げ方が悪いですね。
日足のMA(赤)より上ですし、
その日足に対応したストキャス(赤)だって上向いてますからね
方向と心理の一致です。
ここいらで
短期ストキャスにダイバージェンスや、
短期ダウの安値の切り上げ等あれば
やっぱり上昇継続?ってことになってきますね。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールは崩れています。
長期ダウは下げで成立。
そして下げ下げの4時間ストキャス(赤)の状態で
レートも4時間のMA(赤)の下にある。
もっかい下げを試してくる可能性が高いですね。
だけど4時間のバンドが全く開かず平行なまま。。。
ってことは
安値を試せども、到達せずに上昇パターンか(個人的にはコチラがわかりやすくていい)
安値をわずかに割るも
ダイバージェンスから反転上昇かな?
たぶん割ってこないけどね。
とりあえず
レートは現在4時間のMA(赤)と1時間のMA(青)にはさまれたイヤな位置。
1時間のMAと1時間のストキャスは上で一致し
4時間のMAと4時間のストキャスは下げで一致
きびしーなー(-_-;)
ま、オイラは今日はトレードできんので関係ないw
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【3月30日 金曜日の経済指標】
08:30 日) 3月 東京都区部消費者物価指数
14:00 日) 2月 新設住宅着工戸数
15:00 独) 2月 小売売上高指数
15:45 仏) 2月 消費支出
15:45 仏) 2月 卸売物価指数
16:00 スイス) 3月 KOF景気先行指数
18:00 欧) 3月 消費者物価指数
21:30 加) 1月 月次国内総生産(GDP)
21:30 米) 2月 個人所得
21:30 米) 2月 個人消費支出
22:45 米) 3月 シカゴ購買部協会景気指数
22:55 米) 3月 ミシガン大学消費者態度指数・確報値
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3