MACDルールで見る本日のテクニカル分析【3月9日(金)】
2012年03月09日
【3月9日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
腰痛&発熱で更新遅れました(-_-;)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルール不成立。
レジスタンスラインがサポートラインになり
そしてまたレジスタンスへ。。。
長期のダウが上げてきましたね~(^^)
でも上値は少々重め。
4時間足に若干「勢い」があるけど
MACDルールが成立しているわけではないし
信憑性が少々薄いかな?
短期スト(黄緑)も反転してきているしね。
でもMACDがヒドゥン・ダイバージェンスを起こしてるね
爆上げあるかな?
短期的に一度高値を更新したんで
これで安値の切り上げがほしいところ。。。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールが成立してきました。
でも短期ストキャスはダイバージェンス
上値は少々重め。
レジスタンスラインもあるし
少し大き目の戻しが入りそう。
大き目の戻しから、短期MACDが再度上げてきたときが
ロングのねらい目かな?
でもまだそのMACDが閉じたわけじゃないし
ちょっとだけ戻して
15分レベルの反転から再度上っていうシナリオもある。
ただ問題は
本日雇用統計w
ってことは
このレベルで夜中までウダウダってことも・・・w
だから十分気を付けてトレードしてくださいね(^_^;)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【3月9日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 2月 マネーストックM2
09:30 豪) 1月 貿易収支
16:00 独) 1月 経常収支
16:00 独) 1月 貿易収支
16:00 独) 2月 消費者物価指数(CPI、改定値)
16:45 仏) 1月 鉱工業生産指数
16:45 仏) 1月 財政収支
18:30 英) 1月 鉱工業生産指数
18:30 英) 1月 製造業生産指数
18:30 英) 2月 卸売物価指数(食品、エネルギー除くコアPPI)
21:00 加) 2月 失業率
21:00 加) 2月 新規雇用者数
22:30 加) 10-12月期 四半期労働生産性指数
22:30 加) 1月 貿易収支
22:30 米) 2月 非農業部門雇用者数変化

22:30 米) 2月 失業率

22:30 米) 1月 貿易収支
24:00 米) 1月 卸売在庫
本日の要人発言他:
・ユーロ圏財務相電話会合(ギリシャ第2支援最終決定)
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3