MACDルールで見る本日のテクニカル分析【4月17日(火)】
2012年04月17日
【4月17日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立ながら
ダイバージェンスから昨夜は大きく上げてきましね。
でもまだ下げダウは続行。
短期ダウは高値を更新したところからいっきに安値を割ってきましたので
少々方向感を失い気味。
4時間足、日足レベルでは「勢い」もついていませんしね。
上げているように見えますが、
日足レベルの安値をわずかに割ったため
日足でも下げダウ成立してきていますので
安易にロングポジションはとれないかな?
もしこのまま短期レベル(黄緑)で高値の切り下げが決定したら
再度下落継続もあり得ますが
ただ日足レベルでは下げの流れは本格的にはなりにくい形をしていますので
しばらく難しい相場が続きそうです。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールが崩れてきたかな?
高値切り上げで上昇ダウを築いていたところから
一気に安値を割ってきたわけで
また、短期ダウレベルでも同等のことがおこっているわけですから
少々ダウでも相場を計りにくい状況かな。
ただ上位足に下げ勢いは波及せず、
そこからの上昇で1時間には上げ勢いはついたものの
「勢い」は半減したため
4時間のボリンジャーバンドの中でうろうろする相場展開も予想されますね。
とりあえず1時間の短期MA(黄緑)を割り込んできたら
短期レベルで下げダウ継続なためショート。
そして
さらに1時間のMA(青)をレートが割り込んできても
長期レベルで下げダウ成立ですのでショート。
そこ(1時間MA)で1時間ストキャス(青)の反転上昇とともに反発があれば
安値切り上げ感から少々ロング方向にも動くかな?
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【4月17日 火曜日の経済指標】
10:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
13:30 日) 2月 鉱工業生産・確報値
14:00 日) 3月 消費者態度指数・一般世帯
17:30 英) 3月 消費者物価指数
17:30 英) 3月 小売物価指数
18:00 欧) 3月 消費者物価指数
18:00 欧) 4月 ZEW景況感調査
18:00 独) 4月 ZEW景況感調査(期待指数)
21:30 加) 2月 製造業出荷
21:30 米) 3月 住宅着工件数
21:30 米) 3月 建設許可件数
22:00 加) カナダ銀行 政策金利
22:15 米) 3月 鉱工業生産
22:15 米) 3月 設備稼働率
本日の要人発言他:
・21:30 欧)ドラギECB総裁の発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3