MACDルールで見る本日のテクニカル分析【4月24日(火)】
2012年04月24日
【4月24日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは微妙??な感じ。
ダウは高値を切り上げているけど
安値の更新は・・・
移動平均線の対応で見たら切り上げたと見てもいいのかもしれないけれど
いつもどおりストキャスと対応させる限り
まだ安値の切り上げは決定してないね。
短期レベルのダウを見ても
安値の切り上げは短期MA(黄緑)をレートが上抜くまで決定しない。
平行な日足のボリンジャーバンド内だし
4時間足自体にも「勢い」がないし・・・
ちょっといやな感じだな。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールは
うーむ、ちょっと下がっただけで下げで成立してしまいそう(^_^;)
ダウは高値を切り上げ、安値も更新しているけど
今回安値を切り上げるか?と問われれば
まだレートが1時間のMA(青)を上抜いていないので
まだあやしいし、なんとも言えない。
で、短期レベルのダウで見れば?
短期ストキャス(黄緑)が反転下落しかけで
このままレートが短期MA(黄緑)を下抜けば
高値の切り下げになっちまって、
オイラ下いくじぇ~~って感じになるね。
4時間レベルで上げ圧力が強め。
1時間足以下では下げ圧力が少々強め。
だけど下位足を見ると
目先はちょっと方向を悩むところ。
各時間軸で
しっかりとMAを割ってくるまで
つまり方向がハッキリしてくるまで気を付けたほうがいい相場だな。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【4月24日 火曜日の経済指標】
08:50 日) 3月 企業向けサービス価格指数
10:30 豪) 1-3月期 四半期消費者物価
15:00 スイス) 3月 貿易収支
15:45 仏) 4月 消費者信頼感指数
18:00 欧) 2月 製造業新規受注
21:30 加) 2月 小売売上高
22:00 米) 2月 ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米) 4月 消費者信頼感指数
23:00 米) 2月 住宅価格指数
23:00 米) 4月 リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米) 3月 新築住宅販売件数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3