MACDルールで見る本日のテクニカル分析【4月27日(金)】
2012年04月27日
【4月27日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上向きで成立。
ダウも上昇中。
でも日足のMA(赤)が下げているし
やっぱり上昇鈍いよね。
で、ダイバージェンスも発生。
今朝の急落もうなづける。。。
でも起きたら思いっきり動いたあとって、なんかヤダ(-_-;)
日足のボリンジャーバンドが両閉じ中なもんで
全体的に動き鈍いなぁ
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルールは上で成立中ながら
上昇が鈍い。
ストキャスに対応させるとダウがちょっとわかりにくいけど
こういうときにMACDはいいよね。
コチラで見ると
長期ダウは、上昇中ながらもダイバージェンス。
そして短期ダウは下げ成立。
目先下げ?と言いたいとことやけど
現在下位足(5分足以下)から若干上げ圧力。
つまり目先も先もちょっと方向が分かりづらいかな?
1時間の短期レベル、つまり15分足レベルで安値の切り上げがあれば
再度上も考えられるし。
レートが4時間のMA(赤)を割り込んで、
その対応ストキャス(赤も下げているので
このまま15分足レベルで頭を切り下げれば
下げ継続もある。
しっかりとダウを見ながらトレードしたいところ。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【4月27日 金曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
08:01 英) 4月 GFK消費者信頼感調査
08:30 日) 3月 全国消費者物価指数
08:30 日) 4月 東京都区部消費者物価指数
08:30 日) 3月 失業率
08:30 日) 3月 有効求人倍率
08:30 日) 3月 全世帯家計調査・消費支出
08:50 日) 3月 鉱工業生産・速報値
08:50 日) 3月 小売業販売額
08:50 日) 3月 大型小売店(既存店)販売額
14:00 日) 3月 新設住宅着工戸数
15:00 独) 5月 GFK消費者信頼感調査
15:00 独) 3月 輸入物価指数
15:45 仏) 3月 卸売物価指数
15:45 仏) 3月 消費支出
16:00 スイス) 4月 KOF景気先行指数
21:30 米) 1-3月期 四半期実質国内総生産
22:55 米) 4月 ミシガン大学消費者態度指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3