MACDルールで見る本日のテクニカル分析【4月3日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールで見る本日のテクニカル分析【4月3日(火)】

2012年04月03日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

また、時間軸の比較というトレードの基本とも言うべきことが学べ、自分のトレード法を構築しやすくなります。


【4月3日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル4時間足

MACDルールは上で成立ながら

高値を切り下げてきましたね。

日足のボリンジャーバンドにも「勢い」がないし、

もちろん4時間にも「勢い」はない。

上昇は打ち止めかな?

でもまだ日足のMA(赤)の上にレートはあるし

そのストキャス(赤)も上げてるし

うーん

ガンガン下げるには、ちとつらい展開

というわけで

やっぱりしばらくヨコヨコ相場かな~


【ユーロ/ドル】1時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル1時間足

こちらはMACDルール不成立。

長期のMAが下げてきましたね。

ってことは

日足のMA(水色)の上にあるレートの上値が重たくなってきたってこと。

実際、ダイバージェンスから安値の切り下げ

さらに短期ダウ(黄緑)も高値安値を切り下げてきてる。。。

現在レートはきわどいところにありますね。

1時間のMA(青)を上回るかどうかってところ。

こうなると

1時間のストキャス(青)が上を向いているだけに

その「エリア」が有効になってきますね。

短期ストキャスが下げているとはいえ

レートはその短期MA(黄緑)の上に一していますので

少々上昇するかも。


応援クリックよろしくお願いします^^♪

テクニカル分析ブログ


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【4月3日 火曜日の経済指標】

08:50 日) 3月 マネタリーベース

10:30 日) 2月 毎月勤労統計調査-現金給与総額

10:30 豪) 2月 小売売上高

13:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表

18:00 欧) 2月 卸売物価指数(PPI)

23:00 米) 2月 製造業新規受注

27:00 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、

15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)

【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



応援クリックよろしくお願いします^^♪

FX ブログ
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね