MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月11日(金)】
2012年05月11日
【5月11日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立。
短期ダウは下げで継続中。
でも長期は?
高値更新から、いきなり安値割れですからね
下げ確定には、やっぱりいったんの高値の切りさげを確定したいところ。
せっかく日足に「勢い」が波及してるんやしね。
でも週足のストキャス(水色)が下げきらんねー
そろそろ本格的なトレンドがこないと少々しんどいんやけどな(-_-;)
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールはまだぎりぎり下げで成立。
長期的には下げダウを築きながらも
短期的には上げダウ・・・
その上げダウもダイバージェンスから・・・どうなる???
って感じのところかな?
1時間のストキャス(青)と1時間のMA(青)が一致して下げ方向なんで
ある程度は下げも期待できるかもしれないけれど
短期レベルで一度上げダウを築いてしまっているんで
せめて短期ストキャス(黄緑)と短期MA(黄緑)のレベルで高値の切り下げダウがほしいな。
日足は下げ勢いがあるんやから
1時間足で下げの流れをつくれば、まだいくと思うんやけどね。
でもこれで昨日の安値を割らなければ
短期レベルで上げダウ継続ってことになるんで
また少々難しい相場になりそう。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月11日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 4月 マネーストックM2
10:30 (中) 4月 消費者物価指数(CPI)
10:30 (中) 4月 生産者物価指数(PPI)
14:30 (中) 4月 鉱工業生産
14:30 (中) 4月 小売売上高
15:00 (独) 4月 消費者物価指数
17:30 (香港) 1-3月期 四半期域内総生産(GDP)
17:30 (英) 4月 卸売物価指数
21:30 (加) 4月 失業率
21:30 (加) 4月 新規雇用者数
21:30 (米) 4月 卸売物価指数
22:55 (米) 5月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3