MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月22日(火)】
2012年05月22日
【5月22日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

なんかNYの終わりでいやな上下を繰り返していますね(-_-;)
ちょっと警戒しておいたほうがいいかも。。。
さて、MACDルールは下げで成立。
長期ダウは安値割れするも、高値の切り下げはなし。
短期レベルでは、高値の更新から安値の切り上げ、
そしてわずかに高値を更新したところです。
ダウが継続している限り、一応狙うのは上なんですが、
MACDルールは下げているので
そんなにガンガン上は狙えません。
日足の下げ「勢い」は半減しており、レートは-1σ内に入ってきていますので、
短期レベルでは上もアリなのですが、
今回の高値更新がわずかすぎるため、
短期MA(黄緑)をレートが下に割ってきたら、
上値は重いと見ていいでしょう。
ただ、一度高値を更新している以上、
下げてきたとしても、再度上値を試す可能性がありますので
その動きには注意。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラはMACDルール不成立。
短期長期ともに上昇ダウ継続。
でもこの時点でMACDラインはダイバージェンス気味ですね。
レートが1時間のMA(青)を下抜いてきたら
ダイバージェンスが確定します。
まぁ、ダイバーを見るまでもなく、
上昇ダウの高値の更新がほとんどないので、上値の重たさは感じますね。
現在短期足から下げ圧力になりつつありますが、
4時間と1時間のストキャスが上げているため
短期足以外では素直に下げてくることはないと思われます。
つまり少々方向感がない相場になる可能性が高まってきましたので
トレードする際は、ダウと高値安値ラインを意識し、
高値の切り下げと安値の切り上げがあれば
フラッグを形成に入ったか?と疑って、十分注意してトレードしてください。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月22日 火曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀・金融政策決定会合(1日目)
17:30 香港) 4月 消費者物価指数
17:30 英) 4月 消費者物価指数
17:30 英) 4月 小売物価指数
23:00 欧) 5月 消費者信頼感
23:00 米) 5月 リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米) 4月 中古住宅販売件数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3