MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月23日(水)】
2012年05月23日
【5月23日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

昨日寝てから大きく下げてるよ・・・(-_-;)
4時間のMA(青)を割ったら落ちそうなきがしててんけど
眠気には勝てん。。。
MACDルールは相変わらず下げで成立。
日足の-1σよりも外側にレートがあり、
4時間レベルで下げダウ形成。
ただ、短期ダウが高値更新からいっきに安値を更新してきてるんで、
さらに下げ継続するには
この短期レベルで一度戻しから、高値の切り下げという形がほしいところかな?
現在レートは4時間足のボリンジャーバンド、-2σあたりでもちゃついてますね。
この記事を書いている最中に昨夜の安値を割り込んできましたので、
このまま下落継続にも注意が必要。
ただ、15分足レベルでのダイバージェンスや、
安値の切り上げ等により
いっきにレートが戻ってくることもあるので注意。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルール不成立。
上位足のトレンド方向に
ダイバージェンス等の反転示唆のサインから
ネックライン割れで下落
単純にネックライン割れを狙うトレードではリスクが高く、
このように下落すべきところからのネックライン割れを狙うのが正しい方法。
上位足の上昇トレンド中に、ネックライン割れのショートなんて獲りにいったらバカをみるだけ。
1時間の「勢い」は、まだ4時間足には波及していませんね。
前回の安値(5月18日の安値)を割り込むかどうかがポイント。
これを割ってこなければ
まだ「勢い」は波及していないため
4時間足のボリンジャーバンドの-2σでいっきに反転上昇する可能性がある。
そうなると、そのネックラインあたりまでレートが戻るかも。
その時点で短期レベルでダウの頭を切り下げたら
もうちょっと下げる可能性もあるけれど
5/18安値を今割ってこなければ
少々方向感のわかりづらい下げになるかな?
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月23日 水曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
08:50 日) 4月 貿易統計
14:00 シンガポール) 4月 消費者物価指数
17:00 欧) 3月 経常収支
17:30 英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
17:30 英) 4月 小売売上高指数
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
21:30 加) 4月 景気先行指数
21:30 加) 3月 小売売上高
23:00 米) 3月 住宅価格指数
23:00 米) 1-3月期 四半期住宅価格指数
23:00 米) 4月 新築住宅販売件数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね2件
無記名のいいね:
0件
number3
ABK