MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月28日(月)】
2012年05月28日
【5月28日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立
でも短期MACDは反転上昇しかけて、
かつダイバージェンスっぽくなってきた。
レートが4時間のMA(青)を上抜いたらダイバー決定ですね。
ダウは短期長期ともに下げダウを築いているけど
4時間日足ともに「勢い」が半減してきたんで
そろそろ派手な戻し時期かな?
戻し始めたら
前回の青安値、続いて前回の高値に注意。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは下げで成立ながらも
短期MACDがダイバージェンスを続け
下げ勢いが減少しつつあるのがわかります。
でも一応まだ下げダウ築いてます。
だけどレートは水平になった1時間のMA(青)の上にあり
1時間と4時間のMAにはさまれ
かつ4時間のストキャス(赤)は上を向きつつあるので
レートは4時間MAの上抜きの可能性もあり
少々方向のわかりづらい状況にあります。
安値を割っている以上1時間のMA(青)を下抜いてきたら下げもあると意識しつつ、
安値切り上げからの上昇も頭に入れておく必要がありますね。
とりあえずは様子見相場かな?
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月28日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 4月 企業向けサービス価格指数
NY市場はお休み
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3