MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月29日(火)】
2012年05月29日
【5月29日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立。
ダウも下げで成立中。
日足の「勢い」は半減し、4時間の「勢い」は完全になくなったけれど
いまだレートは日足の-1σよりも外にあるため、
下げ目線継続です。
ただ短期MACDにおいてダイバージェンス発生。
下げの流れがこのまま継続するかどうか
前回の安値ラインに十分注意。
ちょうどその近辺に4時間足のボリンジャーバンドの-2σも存在しているため
そこらへんからの急反発もシナリオにいれておいたほうがいいかも。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは成立せず。
安値更新、高値も更新という方向感がなくなりつつある状態。
ただ、短期レベル(黄緑)では
この記事を書いている途中で安値を割ってきたので
下げダウ成立。
全体的には下げ圧力ではあるけれど、
一度下げダウを築く「準備」のためにいったん高値の切り下げを確定させるか
とりあえず前回の安値(青ライン)を割ってこなければ
下げトレンド継続とは言えない。
それまでは1時間足の短期レベルのダウを頼りに
下位足でちょこちょこトレードするしかないですね。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月29日 火曜日の経済指標】
08:30 日) 4月 失業率
08:30 日) 4月 有効求人倍率
08:30 日) 4月 全世帯家計調査・消費支出
08:50 日) 4月 小売業販売額
08:50 日) 4月 大型小売店(既存店)販売額
15:00 独) 4月 輸入物価指数
21:00 独) 5月 消費者物価指数
22:00 米) 3月 ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米) 5月 消費者信頼感指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3