MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月31日(木)】
2012年05月31日
【5月31日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立。
ダウも下げダウ継続中。
レートは4時間足日足のボリンジャーバンドの-1σの外
さらには週足の-2σの外で、バンドウォーク&エクスパンション中。
下げが止まらないわけです・・・
下位足で反転サインが出ても
結局高値の更新がならず、すぐに小さく高値を切り下げて
そのまま下落一方通行。。。
最近の値動きの特徴ですね。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラでもMACDルールは下げで成立。
下げダウも継続中。
1時間の「勢い」は半減したものの
どこまで下げるかは見当もつきません。
日足レベルにそれなりのサポートラインがあるので
そういった大きなレジサポには十分注意してくださいね。
現在5分足以下で安値の切り上げが見られ、
徐々に上げ圧力となっていますが、
最低でも15分足レベルでの安値の切り上げがなければ
ロングは難しいですよね。
そして最近の相場から考えても
やはり1時間のMA(青)を越えてこなければロングは怖くて手を出せません。
ただ、現在レートは1時間のボリンジャーバンドの-1σよりも外ですが、
半分閉じているため
レートがその-1σ内に戻ってくれば
少々戻しが期待できるため、ちょびっとロングもありかも?
基本の大きな流れは下げ目線やけどね。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月31日 木曜日の経済指標】
08:01 英) 5月 GFK消費者
08:50 日) 4月 鉱工業生産・速報値
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
10:00 NZ) 5月 NBNZ企業信頼感
10:30 豪) 1-3月期 四半期民間設備投資
10:30 日) 4月 毎月勤労統計調査-現金給与総額
10:30 豪) 4月 住宅建設許可件数
14:00 日) 4月 新設住宅着工戸数
14:45 スイス) 1-3月期 四半期国内総生産
15:00 独) 4月 小売売上高指数
15:00 英) 5月 ネーションワイド住宅価格
15:45 仏) 4月 卸売物価指数
15:45 仏) 4月 消費支出
16:55 独) 5月 失業者数
16:55 独) 5月 失業率
18:00 欧) 5月 消費者物価指数
19:00 日) 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
20:30 米) 5月 チャレンジャー人員削減数
21:15 米) 5月 ADP雇用統計
21:30 加) 1-3月期 四半期経常収支
21:30 米) 1-3月期 四半期実質国内総生産
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
22:45 米) 5月 シカゴ購買部協会景気指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3