MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月4日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールで見る本日のテクニカル分析【5月4日(金)】

2012年05月04日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

また、時間軸の比較というトレードの基本とも言うべきことが学べ、自分のトレード法を構築しやすくなります。


【5月4日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
テクニカル分析ブログ ユロドル 4時間足

えー、本日が雇用統計でしたね(^_^;)

昨日は間違えてすみませんでした(-_-;)

GWボケ・・・

さて相場は・・・?

MACDルールは上で成立ですね。

でも少々微妙な位置なんで

レートが再度週足のMA(水色)を下抜いてくることがあれば

すぐに下げに転ずる流れかな。

下げの「勢い」はすでに半減していて

かつ長期のMAに支えられているんで

このまま素直には下げてくれんよね。

日足のMA(赤)の上にレートがきたらちょっといやだな。

対応ストキャスは上向いているもんね。

でも4時間のMA(青)は下向きやし。

方向がわかりにくくなるよ。

日足レベルでペナントパターンをつくって

値幅が徐々に狭まってきていますので

しばらく難しい相場が続きそうです(-_-;)

今日の雇用統計で方向を作ってくれんかな・・・


【ユーロ/ドル】1時間足
テクニカル分析 ブログ ユロドル 1時間足

MACDルールは・・・

よくわからんところにいるねw

長期MACDは下げてるんで

レートが日足MA(水色)を下抜いてくれたほうが楽かな?

でもレートは高値更新から直接安値更新しているからね、

再度高値の様子を伺いにいくかな?

下位足では少々上圧力になってきてるしね。

なんにしても

4時間は下げ、1時間は上?

その上も・・・

と、判断しづらいところです。


トレードの基本は

「わからないところは手を出さない!」

相場は先はわからないわけで

それでもかろうじて優位性が見いだせるところに賭けるわけで、

ならば優位性がハッキリとわからないところは

絶対に手を出さないのが当然なわけ。

これを守れるようになっただけで

トレードって勝てるようになるんよ(^^)


応援クリックよろしくお願いします^^♪

テクニカル分析ブログ


□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【5月4日 金曜日の経済指標】

17:00 (欧) 4月 サービス部門購買担当者景気指数

18:00 (欧) 3月 小売売上高

21:30 (米) 4月 非農業部門雇用者数変化

21:30 (米) 4月 失業率

23:00 (加) 4月 Ivey購買部協会指数


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、

15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)

【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



応援クリックよろしくお願いします^^♪

FX ブログ
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね