MACDルールで見る本日のテクニカル分析【6月11日(月)】
2012年06月11日
【6月11日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
ぎっくり腰で、腰が凝り固まって動けず(^_^;)
この時間の更新になっちまいました。。。
【ユーロ/ドル】4時間足

素敵な値トビからスタートしましたね。
MACDルールは不成立ながらも
長期のダウが上げに転じてきたことによって
長期MACDも上を向いてきています。
短期的にも上昇ダウを築き、
日足のミドルラインをレートが上抜いてきました。
ただ、その日足のミドルラインはまだ少々下向きなため、
一度そこら辺までは下げてくることも予測しておかなければ危険です。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラは、まだ日足のミドル(水色)が下げ方向ながらも
MACDルールが成立しつつある状況です。
1時間には「勢い」がありますが、
4時間足には全く波及せずに、2σ近辺にとどまっていますね。
長期的には上昇ダウを築いていますので
このまま「勢い」が続いていくことも考えられますが、
短期ダウが一度安値を切り下げているため、
いったん安値の切り上げを見てからの上昇と考えるほうが自然と思われます。
ということは、
短期のMA(黄緑)を割り込んできたら急激な下げに注意。
割り込むことなく、5分~15分足レベルで安値の切り上げがあれば
そのまま上昇して、4時間足に「勢い」が波及してい行くことが考えられます。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【6月11日 月曜日の経済指標】
07:45 (NZ) 1-3月期 四半期製造業売上高
08:50 (日) 5月 マネーストックM2
08:50 (日) 4-6月期 四半期法人企業景気予測調査・大企業業況判断指数
14:00 (日) 5月 消費者態度指数・一般世帯
15:45 (仏) 4月 鉱工業生産指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3