MACDルールで見る本日のテクニカル分析【6月19日(火)】
2012年06月19日
【6月19日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立。
ってことは、どうしても上値が重たくなりがちなんですよね・・・
一応短期長期ともに上昇ダウを築いているものの
ボリンジャーバンドに上昇の「勢い」はまったくなく、
さらにレートは4時間のMA(青)を下回り
その対応ストキャス(青)も下向きで一致している状態です。
ただレートは日足MA(赤)の上にあり、
その対応ストキャス(赤)も上昇しているため
安易に下げポジションを持つべきではないでしょうね(^^)
【ユーロ/ドル】1時間足

んー
こちら、MACDルールが崩れてきましたね・・・
直前までは上昇ダウを築いていたんですが、
ここにきて前回の安値を割ってきました。
下げ「勢い」がまったくありませんので
再度上値は試してきそうな気配もありますが、
いったん安値を割ってしまっているため、
高値更新は難しいと思われ、
5分~15分足で高値の切り下げやダイバージェンスが発現した場合
さらに下げが継続する可能性が高くなります。
ただし、先ほども書いたように
日足ストキャスの上昇をともないながらの
レートも日足の上なので、
下げの形を築いても下げ渋ることがあるので注意。
現在5分足以下では上昇圧力が強く
15分足でも少々強めになっていますが
上昇継続の形は15分足では築いていませんので注意が必要。
今後レートは4時間や1時間のMAを上抜くかどうかでだいぶ変わってくるため
少々難易度の高い相場の予感。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【6月19日 火曜日の経済指標】
未 定 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
10:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
14:00 日) 4月 景気一致指数
14:00 日) 4月 景気先行指数
15:45 仏) 6月 企業景況感指数
17:30 英) 5月 消費者物価指数
17:30 英) 5月 小売物価指数
18:00 欧) 4月 建設支出
18:00 欧) 6月 ZEW景況感調査
18:00 独) 6月 ZEW景況感調査
21:30 加) 4月 卸売売上高
21:30 米) 5月 住宅着工件数
21:30 米) 5月 建設許可件数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3