MACDルールで見る本日のテクニカル分析【6月25日(月)】
2012年06月25日
【6月25日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上で成立。
長期のダウも上向きで成立していますね。
ただここにきて
短期のダウが高値を切り下げ、安値も切り下げてきました。
ただ長期ダウが上向きのため、
すんなりとは下げずに、再度上を試す可能性があります。
また、下げの「勢い」もありませんし、
日足のMA(赤)のラインの上にレートがあり、
その日足のストキャス(赤)も上向きで一致していますからね。
ただ、レートが4時間のボリンジャーバンドの-1σよりも外側にあることに注意。
下位足の何かのきっかけ次第では
いきなり日足のMA(赤)を割り込んで下げてくる可能性がありますので・・・
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラはMACDルールは不成立ながらも
レートが日足のMA(水色)を割り込んできたとたんに下げで成立する・・という状態。
ちょっとヒヤヒヤする場面ですね。
短期ダウはストキャス(黄緑)がごちゃごちゃしてわかりにくいですが、
長期ダウは高値を切り下げ、安値も更新し、
再度高値を切り下げるか・・・?
という位置にきています。
レートが4時間の-1σの外にあるため、
1時間足で下げ方向にバンドウォークをはじめたら
素直に下についていきたいところ。
15分足で下げダウを築くかどうかが決め手かな?
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【6月25日 月曜日の経済指標】
15:00 独) 7月 GFK消費者信頼感調査
23:00 米) 5月 新築住宅販売件数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3