MACDルールで見る本日のテクニカル分析【6月6日(水)】
2012年06月06日
【6月6日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げながら
短期MACDが長期MACDを上回って、
幾分下げの流れが減少してきたように思えます。
ただ、まだ下げダウは継続中。
しかし4時間のMA(青)を下に割り込まなかったことにより、
このままレートが短期MA(黄緑)を上抜けば
目先は上を目指せる形になりそう。
日足のボリンジャーバンドも完全に閉じてきており、
レートが日足ボリバンの-1σ内にはいってきつつあることも大きいかな?
ちょっと下落も一息?
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラはMACDルールは完全に崩れていますね。
15分足レベルからは上で成立しつつあります。
短期ダウは上向き。
長期ダウは・・・
レートが1時間のMA(青)を上抜いてきたら一応成立だけど
その1時間MA(青)がまだ下向いているので、
まだまだ予断は許しません。
つまり、高値は更新したけれど、安値の切り上げが成立したわけではないということね。
下位足のダウしだいでどちらにでも動く可能性のある相場ですので、
1時間足の前回の高値に十分注意しつつ、
かつ、下位足の高値の切り下げにも注意しつつ、
目先はロング。
でも伸びにくいことも(いったん1時間のMA付近まで戻すことも考慮)しておいたほうがよいでしょうね。
応援クリックよろしくお願いします^^♪

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【6月6日 水曜日の経済指標】
10:30 豪) 1-3月期 四半期国内総生産
18:00 欧) 1-3月期 四半期域内総生産
19:00 独) 4月 鉱工業生産
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
20:45 欧) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 米) 1-3月期 四半期非農業部門労働生産性・改定値
27:00 米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3