MACDルールで見る本日のテクニカル分析【9月15日(木)】
2011年09月15日
【9月15日(木)】
ユロドル 4時間足

MACDルールはまだ下げ継続。
大きな流れはまだユーロが弱い。
だが日足ボリンジャーバンドの勢いがなくなり
レートも4時間足のMAに乗ってきた。
下落相場ながらも底堅い展開。
1時間足
↓

雲も陽転し、MACDルールは下げながら徐々に上方展開。
順調に安値を切り上げ、高値も更新している。
15分足レベルではMACDルールは上で成立し始めた。
その15分足レベルで見ても
底値切り上げ、高値更新が続いている。
だが目先ダイバージェンスを起こしているので
前日NYにつけた高値を更新するまでは少し上値が重い可能性も。
15分ストキャス(黄緑)が上を向くとともにロングで攻めていきたい。
だがまだ長期ポジションを持つには早い。
高値更新前の5分足と15分足のタイミングによっては
それなりに大きな戻しもあるので、
しっかりと下位足からそろうまで待つのが安全。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
欧州委員会のバローゾ委員長が
ユーロ圏共同債の導入に関する選択肢を近く提出することを明らかにした。
また、ギリシャ、ドイツ、フランスの首脳が電話会議を実施。
「ギリシャは今後もユーロ圏にとどまる」等の声明を発表。
ユーロ好感へとつながり上昇要因。
昨日の朝とは異なり、
ユーロ圏の要人発言に債務危機を乗り越えようとする姿勢が見られ
ギリシャの債務不履行への不安が後退。
来週に控えるFOMCを前に相場も様子見か。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月15日 木曜日の経済指標】
本日は比較的重要な指標が並ぶ
値動きには十分に注意したいところ。
16:30 (スイス) スイス中銀政策金利発表
17:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報
17:30 英) 8月 小売売上高指数
18:00 欧) 8月 消費者物価指数
21:30 米) 8月 消費者物価指数
21:30 米) 9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
21:30 米) 4-6月期 四半期経常収支
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
21:45 米)バーナンキFRB議長の発言
22:15 米) 8月 鉱工業生産
22:15 米) 8月 設備稼働率
23:00 米) 9月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3