MACDルールで見る本日のテクニカル分析【9月2日(金)】
2011年09月02日
【9月2日(金)】
今日のユロドル 4時間足

昨日は日足MAと前回の安値を割って大きく下げてきた。
この4時間足でもMACDルールが成立し、
大きな流れは下げ目線へ。
だが勢いはすでに失速している。
日足(赤)、週足(水色)程度までの戻しもあり得る。
だが日足レベルではまだ底値切り上げ高値更新が続いており
MACDルールも上で成立しているため、
戻しも大きくなりがちなので注意したい。
1時間足

MACDルールは下げで成立も、勢いは失速。
短期的に底値の切り上げが見られる。
これで15分足レベル(黄緑)のMAが上を向いてきたら
比較的大きな戻しが予想される。
だが安易にロングポジションは危険。
1時間足MA(青)を越えてからで、しかも短期足でのトレードが基本。
本日は雇用統計を控えている。
そのため、それまで大きな動きは期待できない。
18:00のユーロの指標で動かなければ、雇用統計まではダラダラ相場の可能性も。
テクニカル的な一致ポイントまでしっかりと待ってトレードしたい。
ドル安は一息ついた感があるが、
アメリカ政府が経済見通しを大幅下方修正したこともあり、
まだまだ予断は許さない。
来週(8日)に予定されているオバマ大統領の雇用・景気対策に関する議会演説に注目が集まる。
【9月2日 金曜日】
18:00 欧) 7月 卸売物価指数(PPI) 前月比
18:00 欧) 7月 卸売物価指数(PPI) 前年同月比
21:30 米) 8月 雇用統計 非農業部門雇用者数変化
21:30 米) 8月 失業率
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3