MACDルールで見る本日のテクニカル分析【9月22日(木)】
2011年09月22日
【9月22日(木)】
ユロドル 4時間足

MACDルールは下げ継続。
高値を切り下げ、安値も切り下げてきた。
相変わらず月足のMAが支えてはいるが、
弱含みとはいえ、日足ボリンジャーバンドはまだそれなりの勢いは継続。
本日中に月足MAを割ってくる可能性が高い。
だが9/12につけた安値を割るまでは本格下げとは言えないのでそのラインに注視
それまでは短期足で攻めるのが望ましい。
1時間足
↓

MACDルールは相変わらず下げを示している。
そのMACDも短期が中期を下回ってきており
短期的に下げ勢いがついていることを表している。
だが1時間のボリンジャーバンドの勢いは失速しつつあり
まだ4時間に波及していない。
それなりの反発も考えられるので注意したい。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
昨夜はFOMCの追加緩和導入を好感、一時ドルが買われるが
準備預金金利の見送り、長期金利低下によって雇用等の活性化につながらないとの見方も強まり
再度売られることとなった。
FOMC声明
「経済見通しに著しい下方リスクが見られる」
「少なくとも2013年半ばまで超緩和策を維持」
「長期債を4000億ドル購入、短期債を4000億ドル売却へ」
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月22日 木曜日の経済指標】
17:00 欧) 9月 製造業購買担当者景気指数
17:00 欧) 9月 サービス部門購買担当者景気指数
18:00 欧) 7月 製造業新規受注
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
23:00 欧) 9月 消費者信頼感(速報値)
23:00 米) 7月 住宅価格指数
23:00 米) 8月 景気先行指標総合指数
G20財務省・中央銀行総裁会議
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3