MACDルールで見る本日のテクニカル分析【9月23日(金)】
2011年09月23日
【9月23日(金)】
ユロドル 4時間足

MACDルールは下げ継続。
長い間下支えとなってきた月足のMAを抜けてきた。
日足のボリンジャーバンドもまだ少し勢いが残っている状態であり
大きな流れは下げ。
しかし2/14につけた安値に到達しており、
そこを積極的に割ってくるほどの流れは見当たらない。
週末ということもあり、一息ついた相場になるか?
1時間足
↓

MACDルールでは下げ継続ながらも、
1時間ストキャス(青)は反転上昇しており、1時間MAを上抜いてくれば
一息ついて短期的に上昇相場。
だが、15分足相当ストキャス(黄緑)が上を確定させない
もしくは
1時間MAをレートが上回る前に15分足ストキャスが下げてきたら
再度ショートを狙っていきたい。
4時間のボリンジャーバンドには、まだ多少「勢い」が残っているので
下げてくれば昨日の安値を割るかどうかがポイント。
現在15分と1時間のMAに挟まれたところにレートがあり
目先はトレードできるところではない。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
欧州金融危機への懸念から昨日は下げ相場であったが、
「EUは16行の資本を増強させる」との報道により下げ止まり。
全体的にはドル買戻しの動きが見られる。
欧州各国首相や財務省の発言には注意が必要。
買い材料
・スイス国立銀行によるユーロ買い・スイスフラン売り介入
・ギリシャ第2次金融支援の実施
売り材料
・ギリシャにおける緊縮財政計画への懸念
・ギリシャにおける債務再編・債務不履行懸念
・トリシェECB総裁、各国財務相のEUやギリシャについての先行き懸念発言
・イタリア、スペイン等、EU圏における緊縮財政措置
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月23日 金曜日の経済指標】
本日は特に大きな指標はないが、
欧州各国の要人発言には注意したい。
21:00 独)ワイトマン独連銀総裁の発言
21:00 独)ショイブレ独財務相の発言
26:30 米)ダドリーNY連銀総裁の発言 B
27:00 米)ウィリアムズ:サンフランシスコ連銀総裁の発言
29:30 欧)トリシェECB総裁の発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3