MACDルールで見る本日のテクニカル分析【9月28日(水)】
2011年09月28日
【9月28日(水)】
ユロドル 4時間足

MACDルールはまだ下げ継続ながら
日足ボリンジャーバンドは上下ともに完全に閉じてしまい
さらにレートは4時間MA(青)を上回りストキャスもついてきている。
遅行線もレートを上抜いており
短期的には上と判断できる。
1時間足
↓

MACDルールは下げではあるが、長期MACDが反転の気配を見せており
レートも順調に安値を切り上げ、高値を更新している。
だが1時間4時間ともにボリンジャーバンドに勢いがなく
1時間ストキャス(青)も下げてきているため
レートがMA(青)を割り込んできたら比較的大きな戻しが考えられる。
その前に短期ストキャス(黄緑)の反転上昇が確定
かつ短期MA(黄緑)の上にレートが乗ってくれば、再度上を目指す。
だがまだまだ値動きの荒い相場が続くと予想されるので
5分15分足レベルでしっかりそろったところだけを短期足で狙っていきたい。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
ギリシャ議会が不動産税の導入を決定
独メルケル首相がドイツ議会でのEFSF可決、および
トロイカ支援条件の達成に自信を表明したことを相場が好感、ユーロ上昇へとつながった。
だがまだまだユーロ圏内での意見が統一されておらず不安定な相場が続く見込み。
買い材料
・スイス国立銀行によるユーロ買い・スイスフラン売り介入
・ギリシャ第2次金融支援の実施
売り材料
・ギリシャにおける緊縮財政計画への懸念
・ギリシャにおける債務再編・債務不履行懸念
・トリシェECB総裁、各国財務相のEUやギリシャについての先行き懸念発言
・イタリア、スペイン等、EU圏における緊縮財政措置
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月28日 水曜日の経済指標】
未定 独) 9月消費者物価指数・速報
14:30 仏) 4-6月期 国内総生産
15:00 独) 8月 輸入物価指数
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
21:30 米) 8月 耐久財受注 [前月比]
21:30 米) 8月 耐久財受注・輸送用機器除く
要人発言:
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁が講演予定
・ルクセンブルク中銀総裁が講演予定
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3