MACDルールで見る本日のテクニカル分析【9月6日(火)】
2011年09月06日
【9月6日(火)】
ユロドル 4時間足

4時間足ではMACDルール成立中。
日足のボリンジャーバンドに勢いがつきつつあるため
長期スパンでは流れは下落。
だが日足ではMACDルールは上で成立しているため
その日足の勢いは本物にはなり得ず、
1時間足レベルでの底値の切り上げや、ダイバージェンスが起これば要注意
1時間足

1時間足でも下げ方向にMACDルール成立中。
注意すべき点は前日の安値。
短期的には(青ストキャス)は下げていないので
15分足ストキャス(黄緑)との一致を待ってショートで攻めていきたい。
だが安値を割らず、15分ストキャスが反転上昇してきた場合
1時間足レベルでは下げを示さなくなるため、
少しわかりづらい相場になる可能性も。
昨日は、ギリシャとイタリアの財政不安やドイツの地方選挙で与党が大敗を喫したことなどから
ユーロが幅広い通貨に対して売られた。
今朝の東京市場でもその流れを引き継ぎ
朝からユーロが売られている。
不安をかかえるユーロではあるが
米ドルも景気先行きに対する不透明感が強く、ドルを積極的に買う動きにもなりづらい。
【9月6日 火曜日】
未定 日) 日銀・金融政策決定会合(1日目)
18:00 欧) 4-6月期 四半期域内総生産
23:00 米) 8月 ISM非製造業景況指数(総合)
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね2件
無記名のいいね:
1件
number3