MACDルールで見る本日のテクニカル分析【8月29日(月)】
2011年08月29日
【8月29日(月)】
今日のユロドル 4時間足

MACDルールは成立していないが
順調に安値を切り上げている。
短期的にも流れは上。
あとは高値を更新するだけだが、
日足レベルではこの後も抵抗となるラインが並んでいるのでしばらく上値は注意が必要。
1時間足

MACDルールは成立。
木曜日の安値を割らなかったのも大きい。
さらに高値も更新。
基本はロングで攻めていきたい。
だが短期のストキャスを見ると短期的には下げなので
しばらくは様子見か?
「勢い」もあまり感じられないため
上昇もだらだらわかりにくいものになる可能性大
4時間のボリンジャーバンドにどう波及するかに注目。
バーナンキ議長の講演は、量的緩和第3弾(QE3)こそなかったものの
比較的好感をもって市場に受け入れられたもよう。
だが、結論を先送りした感は否めず
来月のFOMCに注目したい。
逆に言えば、
FOMCまで決定的なファンダメンタル要因がないため
にらみ合いの相場が続く可能性もある。
相場は安堵感からある程度の方向を示すと思われるが
特にクロス円を取引する場合、
日銀の動きには引き続き注意。
29日には民主党の代表選挙が実施されるため
一時的にドル円相場が不安定になる可能性も。
【8月29日 月曜日】
ロンドン市場は休場
15:50 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
21:30 米7月個人所得および支出
21:30 米7月個人消費支出価格指数
23:00 米7月中古住宅販売成約件数
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3