MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月1日(月)】
2012年10月01日
【10月1日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは崩れてきましたね。
そして4時間足で下げダウ・・・を築いたと判断していいかどうかはちょっと微妙なのですが
もしそう判断するとしたら
短期ダウも下げということもあって、
今後も下げが続くことが考えられますが
日足を見る限りではまだ短期の戻しがあったと判断できるような動きはありませんので
4時間足で下げダウと判断するにはちょっと時期尚早であるかもしれませんね。
そうするとこの下げは一過性のものである可能性は高くなります。
しかし安値を割ってきたことは事実であるため、
しばらく下げ方向に注視しつつ
その安値がこれ以上下げずにダイバージェンス等発生させれば
上目線も考えていくというスタンスでいこうと思います。
現在日足のボリンジャーバンドは全く「勢い」がなく、平行になろうとしつつあり、
その中で4時間足にも「勢い」がまだ波及していないため
しばらくはわかりにく動きが続きそうですね。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラはMACDルールが成立してきました。
が、しかし
長期ダウが高値更新からいっきに安値を割ってきていますので
高値の切り下げを試しに一度大きめの戻しの上昇が入る可能性が高いです。
1時間足から4時間足への「勢い」の波及もありませんし
戻しがはいるとしたらこれからかな?
ただ15分足以下では、
下げの「基本パターン」(【トレードの王道】)を形作っているため
大きめの戻しが入る可能性を考慮しつつ
もうしばらくは下げ目線である必要がありますね。
なんにしても上位足で移動平均線が集中してきているので
大きく動く前触れと考えられるとともに
相場も方向感を見失っているということでもあるので
十分注意を・・・
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月1日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 7-9月期 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断
08:50 日) 7-9月期 日銀短観・四半期大企業製造業先行き
08:50 日) 7-9月期 日銀短観・四半期大企業全産業設備投資
16:15 スイス) 8月 実質小売売上高
16:30 スイス) 9月 SVME購買部協会景気指数
17:00 欧) 9月 製造業購買担当者景気指数
17:30 英) 8月 消費者信用残高
17:30 英) 8月 マネーサプライM4
18:00 欧) 8月 失業率
21:30 加) 8月 鉱工業製品価格
21:30 加) 8月 原料価格指数
23:00 米) 9月 ISM製造業景況指数
23:00 米) 8月 建設支出
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3