MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月10日(水)】
2012年10月10日
【10月10日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

日足ボリンジャーバンドが平行で
かつその日足の流れは上方向なのに
短期では高値を切り下げ、
週足レベルでは高値を切り下げ・・・
方向わかりにくいよね(-_-;)
MACDルールは崩れ
でも長短のMACDはそろって下を向いていて
長期ダウは上で
短期ダウは下で・・・
4時間足レベルには頼りになる情報がないですね。
これで4時間レベルで高値を切り下げてくれれば
レポート【トレードの王道】でいう下げの「基本パターン」を築くんですけどね。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールが下げで成立しましたね。
長短のダウも下げ
「勢い」も1時間足から4時間足へと波及してきました。
下げ継続?
と言いたいところやけど
4時間足で下げダウを築いていないのが少々気になります。
再度高値を試しにいくのではないか・・・と。
だから5~15分足レベルで安値の切り上げがあれば
急な戻しに注意・・・しつつ、
とりあえずの目線は下げ。
注意するラインは4時間足レベルの長期直近の安値。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月10日 水曜日の経済指標】
15:45 仏) 8月 鉱工業生産指数
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
23:00 米) 8月 卸売在庫
27:00 米) 米地区連銀経済報告
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3