MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月11日(木)】
2012年10月11日
【10月11日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立ながら
長短のMACDは下げ方向。
長期ダウは上と見るか
それとも日足の短期MAレベルで見えるとおり高値を切り下げただけと見るべきか
少々悩んでる。。。
もし高値切り下げだけと見るならば
安値を割ったらいっきにくる可能性があるし
もうちょっと区切ってチャートに記入した安値更新後の高値更新と考えるならば
前回の安値より上の位置での
下位足の安値切り上げや、ダイバージェンスで上昇反転もある。
ちょっとそこらへんを注意しつつ見ていきたいかな。
現在下げ「勢い」は4時間足で半減し、日足には波及していないことにも注意
またレートは週足のボリンジャーバンドの1σよりも上に位置している状態で
日足が閉じているんで
ここらで反転の兆しが見えたら、日足レベルでしばらくレンジに突入する可能性もある。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは下げで成立し
長期ダウも下げ継続。
短期ダウは上昇からいっきに下げてきた。
しかし1時間足で「勢い」はついていない。
4時間足で「勢い」半減、日足では「勢い」なし、週足では上昇位置。
そう考えたらここらでの反転上昇もあり得る。
4時間足の長期での安値を割る前に
この1時間足の長期で安値を切り上げたら
反転上昇のサインとなる。
ただし現在は下げダウを築いているため
レートが1時間のMA(青)を上抜いてくるまでは下げ目線が基本であり
安易にロングポジションはとらないほうがいいかも。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月11日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 8月 機械受注
09:30 豪) 9月 新規雇用者数
09:30 豪) 9月 失業率
14:00 日) 9月 消費者態度指数・一般世帯
15:00 独) 9月 消費者物価指数
15:45 仏) 9月 消費者物価指数
17:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報
21:30 加) 8月 新築住宅価格指数
21:30 加) 8月 貿易収支
21:30 米) 9月 輸入物価指数
21:30 米) 9月 輸出物価指数
21:30 米) 8月 貿易収支
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
27:00 米) 9月 月次財政収支
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3