MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月12日(金)】
2012年10月12日
【10月12日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは成立せず。
長期ダウは高値を更新し、どうやら安値も切り上げてきた模様
ということで上昇トレンド。
だけど長々期(赤)は高値の切り下げ。。。
で、短期(黄緑)は安値更新から高値更新
方向がぜんぜんわからないパターンですね(-_-;)
でもいいんです
この時間軸では方向がわかりにくい・・ということがわかったんで
方向がわかる時間軸で勝負したらいいってことです。
オイラのトレードの特徴は
そうやってトレード時間軸をサクサクと切り替えることができることにもあるからね。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルールは成立せず。
4時間足でも1時間足でもMACDルールが成立していない時点で
もっと上位足のトレードにするか
もっと下位足のトレードにするか
そのどちらかしかないわけです。
長期ダウ(青)は安値更新から高値更新
だからダウをどちらにも築いていない状態。
短期ダウは上昇ダウですね。
ということは
より下位足ならばロング目線だけど
長期ダウが上昇を築くためにはいったん安値の切り上げがほしいところだから
そのために一度下げてくる可能性もあるわけで
ロング目線ながらも上値が重いということになります。
実際1時間足のボリンジャーバンドが閉じてきてますんで
「勢い」は失われつつありますしね。
だから戻しを警戒しつつ、目線は上。
上と言いつつも、その上値は重いので難しい相場。
そんな感じでしょうか?
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月12日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 9月 マネーストックM2
08:50 日) 8月 第三次産業活動指数
08:50 日) 9月 国内企業物価指数
15:45 仏) 8月 経常収支
18:00 欧) 8月 鉱工業生産
21:30 米) 9月 卸売物価指数
22:55 米) 10月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3