MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月22日(月)】
2012年10月22日
【10月22日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは・・・微妙
長期短期ともに上昇ダウを築いていますね。
日足へ「勢い」が波及しかけてましたが、
4時間のボリンジャーバンドは完全に閉じてしまい
MA(青)を下抜き、対応ストキャスも下向き。
だけどダウは上昇・・・
なので、流れはまだ全体的には上昇なのですが、
少々上値が重たく、素直に上げにくい状況になってきていますね。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは不成立
長期ダウは上昇
短期ダウは下落
この時点で、ふぅぅぅ~って感じなのですね(-_-;)
短期で下げダウといっても
1時間の「勢い」が半減した時点で
4時間の下げ「勢い」へと波及していません。
つまり上位足に全く勢いのないところでの短期下げダウですので
少々難しい下げとなりました。
そしてこの上位足と下位足の方向が違うことから
今後もわかりにくい値動きが続く可能性が高いです。
下げ継続となれば
やはり1時間足レベルでの高値の切り下げがほしいところですし、
上昇に転ずるのであれば
短期ダウレベルで安値の切り上げが
せめてダイバージェンスの発生がほしいですね。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月22日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 9月 貿易統計
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3