MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月23日(火)】
2012年10月23日
【10月23日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールが上向きで成立しつつありますね。
長期短期ともに上昇ダウ。
長期ストキャス(青)が反転上昇しかけています。
これでレートが4時間のMA(青)を上抜いてくれば
再度上を確定してくるかもしれません。
ただその4時間のMAは下を向いていますので
一度上抜けても急な戻しの可能性が高いので注意が必要です。
そして上昇といっても
日足ボリンジャーバンドにまったく「勢い」がついていないので
当然上値は重たい可能性がありますので
値幅には注意。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは不成立
長期ダウ、短期ダウともに上昇。
ただレートは
ストキャス(赤)MA(赤)ともに下げている4時間の下にあり、
短期ダウもダイバージェンスが発生している。
今後の短期レベルのダウが高値を更新してくるかどうかで
大きく違ってくる局面。
高値を切り下げ、レートが1時間のMA(青)も割ってくるようなことがあれば
当然下げシナリオができてくる。
もちろんそのときは4時間短期の直近の安値に注意。
順調に高値を更新してくるようであれば
4時間のMA(赤)を上抜いた時点で4時間足レベルの上昇ダウ継続となるため
(急な戻しの可能性は高いが)上昇シナリオとなる。
15分足では前回安値をわずかに更新しているため
上昇に転ずるためには少々エネルギーが必要かな?
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月23日 火曜日の経済指標】
未 定 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
15:45 仏) 10月 企業景況感指数
21:30 加) 8月 小売売上高
22:00 加) カナダ銀行 政策金利
23:00 米) 10月 リッチモンド連銀製造業指数
23:00 欧) 10月 消費者信頼感
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3