MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月25日(木)】
2012年10月25日
【10月25日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは相変わらず微妙なところ。
長期ダウは上昇、そして短期ダウは下落。
この時点でちょっと。。。w
ただし下げ「勢い」があるわけでもなく、
日足に「勢い」が波及しているわけでもない。
さらに短期レベルでダイバージェンスが発生しかけ。
でも確定ではないので注意。
ダイバージェンス確定するには
レートが短期MA(黄緑)を上回らなければならない。
というか、短期MA上向いてw
長期ダウが上向きなため、
短期レベルのダイバージェンスは再度上昇トレンドへの転換と考えることも可能ですが、
日足に上昇の「勢い」がないですからね・・・
しかも日足レベルでは下げダイバージェンスが発生してるし・・・
でも長期レベルで上昇ダウを継続しているので
一度高値は試しにいく可能性は高いです。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールは下げで成立。
長期ダウ、短期ダウともに下落ぅ~
ただし1時間4時間ともに下げ「勢い」はなし。
そしてダイバージェンス発生(確定)
15分足レベルで見ると安値を切り上げているが
まだ高値の更新がないので、上昇か?とは言えないですが、
少し底堅くなり反転の気配は見えてきました。
だけど下げダウが長期短期ともに継続しているため
目先の目線はまだ下げ。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月25日 木曜日の経済指標】
05:00 NZ) ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
08:50 日) 9月 企業向けサービス価格指数
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
17:00 欧) 9月 マネーサプライM3
17:30 英) 7-9月期 四半期国内総生産
21:30 米) 9月 耐久財受注
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
23:00 米) 9月 住宅販売保留指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3