MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月5日(金)】
2012年10月05日
【10月5日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立
そうするとどうしても少々いやらしい上昇になりがちですね。
昨日の上昇は短時間足で獲るのは難しかった。
また、長期ダウも安値更新からの上昇だったし
短期ダウも安値更新からの上昇
どちらも安値更新はわずかで、ダイバージェンスから上位足の流れの方向へ進んだわけですが
やっぱりいったんきれいに切り上げがあってからのほうがとりやすい。
それに日足にはまったく「勢い」がなかったしね。
で、現在4時間足には「勢い」がついてきた。
でもきっちりダウが上昇を築いてないと
継続ってしにくいんだな・・・
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらは相変わらずMACDルールは上昇継続
長期ダウは安値更新からいきなりの高値更新
短期ダウはちゃんと上昇ダウを築いての上昇
いったん下げて長期ダウできれいに安値の切り上げがあれば
再度高値を試してくる可能性大
1時間足から4時間足へと「勢い」が波及してるしね
だからより短期足での上昇ダウに注意しておくといいですね。
1時間の長期ダウで安値更新からのいきなり高値更新パターンなので
少々大き目にというか、急に戻してくる可能性もあるよ。
現在5分足で高値を切り下げ、そして1分足でも高値を切り下げたんで
ショートポジを持って様子見中~
下向き「勢い」ができればしばらくだらだら放置していてもいいけど
それがなければすぐに切ったほうが無難ですね。
本日は雇用統計なんで気を付けて~~
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月5日 金曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
14:00 日) 8月 景気一致指数
14:00 日) 8月 景気先行指数
19:00 独) 8月 製造業新規受注
21:30 加) 9月 失業率
21:30 加) 9月 新規雇用者数
21:30 加) 8月 住宅建設許可件数
21:30 米) 9月 非農業部門雇用者数変化

21:30 米) 9月 失業率

28:00 米) 8月 消費者信用残高
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3