MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月9日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【10月9日(火)】

2012年10月09日


【MACDルールについて】

MACD Title-mini当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

また、時間軸の比較というトレードの基本とも言うべきことが学べ、自分のトレード法を構築しやすくなります。

他のオシレーターでも同じ考え方ができ、非常に汎用性のある方法ですよ~。


【10月9日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足

MACDルールは不成立

全体にやっぱり上値が重ため。

長期ダウは安値のを切り下げたところから、そのまま高値を更新。

このまま再度4時間のMA(青)を上抜いてくれてば安値の切り上げが長期でも成立し

上昇ダウ継続。

短期は上昇ダウを築いているので

レートが短期MA(黄緑)を上抜けばヒドゥン・ダイバージェンスより上昇継続か?

ただし日足4時間足ともに「勢い」はまったくないため

大きな上昇は見込めないかも。


現在はレートは短期MA(黄緑)4時間のMA(青)の下に位置しており

にも関わらずダウは上昇傾向であるため

少々ポジションどりは難しい。


【ユーロ/ドル】1時間足
FX テクニカル分析ブログ 1時間足

MACDルールが崩れてきましたね。

上昇ダウを築いてきた長期ダウは

高値は更新したもののダイバージェンスから下げ

いっきに安値更新。

短期ダウは下げダウを築いているけれども

いきなりの長期の安値更新であるため

再度高値を試す可能性も高いです。


だけど1時間4時間ともにまったく「勢い」がなく

かつ4時間のストキャス(赤)も下げ

短期ストキャス(黄緑)も下げているため

1時間のストキャス(青)が今後どうなるかは短期次第、

つまり15分足レベルのダウと方向にかかっている。

このまま15分足で安値の切り上げが確定するならば

一度上値を試しに行く可能性が高くなる。


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【10月9日 火曜日の経済指標】

08:01 英) 9月 英小売連合(BRC)小売売上高調査

08:01 英) 9月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 -

08:50 日) 8月 国際収支・経常収支

08:50 日) 8月 国際収支・貿易収支

09:30 豪) 9月 NAB企業景況感指数

14:00 日) 9月 景気ウオッチャー調査-現状判断

14:00 日) 金融経済月報(基本的見解)

15:45 仏) 8月 財政収支

15:45 仏) 8月 貿易収支

17:30 英) 8月 鉱工業生産指数

17:30 英) 8月 製造業生産指数

17:30 英) 8月 貿易収支

21:15 加) 9月 住宅着工件数


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*

初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、

15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)

【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



応援クリックよろしくお願いします^^♪

FX ブログ
-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね