MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【7月20日(金)】
2012年07月20日
【7月20日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立。
レートが4時間のMA(青)付近にあるため、
まだ決定とは言えないけど、下げダウ継続気味。
ただし、短期のダウで見た場合、高値を更新しているため
安易にショートというわけにはいかない。
また、高値は更新しているが、安値の切り上げはまだ決定していないので
ロングも少々難し状態。
レートが4時間のMA(青)と短期のMA(黄緑)を明確に上回ってきたら
安値の切り上げとみなし、一応ロング目線となるが、
4時間足に上昇「勢い」は全くないため難しくなりそう。
少なくともロングに関しては、6/28の安値から引けるラインを上回るまでは難しいか?
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルール不成立。
それはつまり、下落傾向ながらも、その方向へは弱いということ。
ダウは高値を更新しているものの、安値の切り上げはレートが1時間のMA(青)を
上回るまでは確定しない。
短期ダウ(黄緑)は高値更新で、さらに安値を切り上げかけているが
これも同じ理由で上昇確定ではない。
また、この「勢い」のない相場状況でロングを目指そうにも
直近の高値更新後、ダイバージェンスが発生し
これまた上昇に関しては弱気であることを示している。
ただ移動平均線の流れから、
とりあえずの流れは下向き。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【7月20日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
10:30 豪) 4-6月期 四半期輸出物価指数
10:30 豪) 4-6月期 四半期輸入物価指数
15:00 独) 6月 生産者物価指数
21:30 加) 6月 消費者物価指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3