MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【7月23日(月)】
2012年07月23日
【7月23日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げで成立。
週末は、長期ダウ継続からの下げでしたね。
下げの前兆も非常に簡単でした(^^)
コチラのレポートを手に入れてくれたらよくわかります~
とりあえず前回の安値も更新しているので
まだ軽々しく上を狙える場面ではありません。
ただし、日足の「勢い」が少々減ってきているので、
4時間ストキャス(青)が反転してきたら、下位足ではロングを狙える場面がでてくるかも。
ただ現在は4時間足に下げ「勢い」があるため、
買いはリスク。
下位足で丁寧にダウを見て、そして方向が明確になったのであれば
ある程度値幅を築いているため、
スキャルで少々ロングを狙うことも可。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらもMACDルールは下げで成立。
長期ダウ、短期ダウともに高値を切り下げ、安値も更新で下げダウを築いています。
4時間足には「勢い」があるけれど
1時間足の「勢い」は半減。
レートが短期MA(黄緑)を上回ってくれば、
その対応短期ストキャス(黄緑)が上を向いてきているため、
さらにそこでダイバージェンスが確定するため
下位足(1分足)ではロングも可能となってくる。
ただし上でも書いたようにかなりリスクは高い。
やはり最低でも15分足レベルで安値の切り上げを確認してからのほうが望ましい。
それまでは下げ目線が基本。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【7月23日 月曜日の経済指標】
10:30 豪) 4-6月期 四半期卸売物価指数
14:00 シンガポール) 6月 消費者物価指数
17:30 香港) 6月 消費者物価指数
23:00 欧) 7月 消費者信頼感
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3