MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【7月26日(木)】
2012年07月26日
【7月26日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは下げ継続です。
ダウも下げダウを築いていますが、
派手にダイバージェンスが発生し、少々下げ圧力が減っている状態。
短期ダウは高値を更新してきましたね・・・
日足に下げ「勢い」もないし・・・
まだ日足や4時間足で見る限りでは下げ継続なんやけど、
ちょっと弱まってきたかな?っていう程度。
つまり上位足ではそろそろショートポジションを手仕舞いするか・・・って感じやね(^^)
でも下位足ではその手仕舞いの反対売買は狙いどころとなることが多いのねん。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは崩れましたね。
長期ダウも安値更新の高値更新という少々いやな展開。
上げ気配を見せてきたとはいえ
まだ安値の切り上げが決定したわけじゃないので
上と方向づけはできないな。
とりあえず昨日からの上げは、「勢い」が完全に終了。
上昇ダウを築いた短期もあっさり高値を切り下げてきましたね。
でもレートは上昇中の1時間のMA(青)の上にあり、
4時間のMA(赤)も上回っています。
でも上には行き切らない・・・
ってことは方向感を失くす可能性がでてきたね・・・
とりあえず短期で高値を切り下げてしまったんで
15分足レベルの前回の安値を割るかどうかです。
割ってきたとしても、今度は1時間の安値を切り上げるかどうかで相場は悩むから
結局難しい相場になりそうやけど・・・
5分レベルでは目先下
15分レベルでは下に見せかけて悩む相場
1時間レベルでは上に行きかけと見せかけて悩む相場
そんな感じ・・・(-_-;)
昨日それなりの値幅を築いているから
短期足では大きく動くところもあるやろうけど
だからといってそれは「獲りやすい」相場ってわけじゃないよ。
じゅうぶん気ぃ付けたほうがいいです。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【7月26日 木曜日の経済指標】
06:00 NZ) ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
08:50 日) 6月 企業向けサービス価格指数
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
15:00 独) 8月 GFK消費者信頼感調査
17:00 欧) 6月 マネーサプライM3
21:30 米) 6月 耐久財受注
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
23:00 米) 6月 住宅販売保留指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3