MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【7月30日(月)】
2012年07月30日
【7月30日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは崩れてきています。
長期ダウは安値を切り下げ、
そのダイバージェンスからいっきに高値更新。
安値更新に高値更新・・・
方向わかりにくいよ・・・(-_-;)
一度4時間足レベルでの安値の切り上げが確認されないと、
少々難しい相場になるね
急変動にも注意せんとアカンし、まったく方向感を失くす可能性も見ないといけないしね。
この時間軸では「わかりにくい」と判断して、
さっさと下位足に目線を移す。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールがぎりぎり上向きで成立しかけてる?
ダウも上昇ダウを築いていますねー
画像ではちょっと切れてしまったけど
4時間足の上昇「勢い」は半減したものの、まだ多少残ってるし・・・
と考えたいところやけど
まず上方向へはダイバージェンスが発生して、少々重ためってのがわかる。
さらに短期ダウを見ると
こいつもまた一度安値を割り込んできて、その後高値更新という
方向感のない動きをし始めている。
短期ストキャス(黄緑)と短期MA(黄緑)が上向きで一致すれば
まだ上昇の余地はあると思うけど
4時間足で方向がわかりにくく、
かつ15分足でも方向がわかりにくければ
その間に挟まれた1時間足はどう動くか予測ができんよね。
下げるとしたら、限界ボリンジャーバンドの-2σやけど
そのラインで前回の安値があるんで、
そのラインを割りこんできたら
いっきに4時間のMA(赤)まで下がる恐れがあるので注意。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【7月30日 月曜日の経済指標】
07:45 NZ) 6月 住宅建設許可件数
08:50 日) 6月 鉱工業生産・速報値
17:30 英) 6月 消費者信用残高
17:30 英) 6月 マネーサプライM4
18:00 欧) 7月 消費者信頼感
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3