MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【7月4日(水)】
2012年07月04日
【7月4日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

日足レベルでは安値を切り上げたけど
いまだ高値の更新はせず。
MACDルールは不成立。
4時間足、日足には全く「勢い」なし。
長期ダウは確定ではないとはいえ、高値を切り下げ、
そして安値も更新している下げダウ状態。
短期は安値を更新したところからの急激な高値更新、そして安値の切り上げと
上昇ダウが確定し始めてきたところ。
う~ん。。。
完全に方向感がなくなりましたね(-_-;)
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはかろうじてMACDルールは上で成立。
4時間足、1時間足にまったく「勢い」はない。
長期ダウは一応上昇ダウ
短期ダウは下落だったのが、ダイバージェンスから高値を更新するも
再度上昇が重いことを示すダイバージェンス・・・(-_-;)
安値の切り上げがあるわけでもないしね。
コチラも完全に迷子やね(-_-;)
移動平均線の並びだけで言えば
かろうじて15分足まではかろうじて上昇局面であることを示しているね。
でも5分足は下降局面。
で、現在1分足で若干上昇局面。
ってことは、
まだかろうじて上昇が続くんかな?
ダラダラとよく方向がわからないような動きで・・・
短期ストキャス(黄緑)が反転上昇しながら、短期MA(黄緑)を上抜くことがあれば
一応上昇ダウってことで上やね。
でも4時間のMA(赤)を下に割り込んできたら
4時間レベルでは下降ダウが決定してしまうかもしれん・・・
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【7月4日 水曜日の経済指標】
10:30 豪) 5月 小売売上高
17:00 欧) 6月 サービス部門購買担当者景気指数
17:30 英) 6月 サービス部門購買担当者景気指数
18:00 欧) 5月 小売売上高
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3