MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【8月14日(火)】
2012年08月14日
【8月14日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

お盆ですね。
お盆明けは良く動くといいますし、
実際「魔の8月」と言われるくらい、暴落の起きやすい月となってます、
さて、では本日の相場~~~(^^)
上昇ダウを築いていますね。
その中で、短期ダウは下げです。
それだけでトレードする気が失せますねw
本来なら上昇ダウを築いている中での短期ダウの下落は
そのまま短期ダウの安値切り上げ待ちなんやけど、
MACDルールが上昇で成立しているような相場でもないから
上昇トレンド待ちってのもあまり期待できないしね。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらのMACDルールは・・・っと、
微妙なところやけど、上昇に転じかけてる?
でもまだ長期は下げダウを築いていて、
短期だけが上昇の状態。
でも長期ダウが安値を切り上げたら
昨日からの上昇が継続してくる可能性があるね。
ってことは
短期MA(黄緑)をレートが上回ってきたら
再度上目線でもよさそう。
その上が確定するかどうかは
5~15分足レベルでの安値の切り上げを待ったらいいと思う。
でもまだ長期ダウの前回の高値を更新したわけじゃないし、
上昇に見えても、
直近の高値(黄緑)を更新せずに下げてきたら
つまり短期で高値を切り下げたら
再度下落へ・・・ということも考えられるので注意。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月14日 火曜日の経済指標】
07:45 NZ) 4-6月期 四半期小売売上高指数
08:01 英) 7月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
08:50 日) 6月 第三次産業活動指数
10:30 豪) 7月 NAB企業景況感指数
14:30 仏) 7月 消費者物価指数
14:30 仏) 4-6月期 国内総生産
15:00 独) 4-6月期 国内総生産
15:45 仏) 4-6月期 非農業部門雇用者・速報値
16:15 スイス) 7月 生産者輸入価格
17:30 英) 7月 消費者物価指数
17:30 英) 7月 小売物価指数
18:00 欧) 4-6月期 四半期域内総生産
18:00 欧) 6月 鉱工業生産
18:00 欧) 8月 ZEW景況感調査
18:00 独) 8月 ZEW景況感調査
21:30 米) 7月 卸売物価指数
21:30 米) 7月 小売売上高
23:00 米) 6月 企業在庫
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3