MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【8月16日(木)】
2012年08月16日
【8月16日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは成立せず。
長期ダウは高値を切り下げてきましたね~
上昇もここまでかな?
短期レベルも、わかりにくいけど下げダウ築いてるしね。
でもまだレートは日足の上にあるし、
その日足ストキャス(赤)も上気味なんで
安易にショートも獲りにくいね。
でも少しずつ下げ目線に行こうしてもいいかも。
ただ前回の安値を割ったわけではないので
高値切り下げの安値切り上げというペナント型に移行する可能性もあるんよね。
そうなったら方向わかりにくいよ(-_-;)
だからダウってのは
高安値を超えるまでは要注意~
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラ・・・MACD成立していませんね。
日足MA(水色)を下割れしてくれたら成立なんやけどな。
さて、長期は下げダウで、短期も下げダウ築いてるね。
で、日足のMA(水色)に下支えされたあたりで
1時間の「勢い」は半減し、
さらにその「勢い」は4時間足に波及していません。
おまけにちょっとダイバージェンス気味?
下げ心理が減ってきたかな?
これで短期が直近の安値を更新することなく、上向きを確定させれば
先ほど書いたペナント型への突入の可能性が・・・(-_-;)
イヤだな(-_-;)
レートが1時間のMA(青)を上抜いたらそうなる可能性高いので注意。
もし直近の安値(黄緑)を下に割ってきたら下げ継続あるよ。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月16日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
17:30 英) 7月 小売売上高指数
18:00 欧) 7月 消費者物価指数
21:30 加) 6月 対カナダ証券投資額
21:30 加) 6月 製造業出荷
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
21:30 米) 7月 住宅着工件数
21:30 米) 7月 建設許可件数
23:00 米) 8月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3