MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【8月21日(火)】
2012年08月21日
【8月21日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは相変わらず不成立。
つまり、
日足MAと週足MAの間にレートがあって
日足レベルで方向感がないってことやね。
日足に方向感がないと、やっぱり4時間や1時間ではハッキリとしたトレンドは形成されにくいよ。
長期ダウも、高値切り下げと安値の切り上げが続いているね。
いわゆるペナント型ってやつ。
現在トレンドラインが下支えとなっているけど
移動平均線の流れから行ったら、抜けるのは上やね。
でも日足のストキャス(赤)が下げ気味。
ってことは
日足MA(赤)の示す上方向が少々勢いが弱くなってきたってことやから
トレンドラインを下に抜けるってことも当然考えられる・・・
結局、どちらかに「方向」をハッキリ決めてくれないと ⇒ 「方向」といえば?
手を出すにはちょっと・・・って相場なわけだ(-_-;)
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラはMACDルールは微妙に上向きに成立してきたかな?
でも高値切りさげの安値切り上げで
やっぱり方向感ないな・・・
ほな短期レベルは?
高値切り上げ、安値切り下げ・・・(-_-;)
参ったね・・・(-_-;)
移動平均線の流れだけで見たら、朝から上いきそうな気配はあるんやけど
短期で安値を一度切り下げちまってるんで
なかなかきれいな形で上昇せんやろしね。
とりあえず15分足レベルで安値を切り上げてきたんで
目先は上げ。
でも直近の高値更新までは絶対に油断したらダメ
いつ急な戻しがあるかわかんないよ。
あとは高値を結んだライン何本かを引いて
そこを上抜けるときに注意ね。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月21日 火曜日の経済指標】
10:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
13:30 日) 6月 全産業活動指数
21:30 加) 6月 卸売売上高
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3