MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【8月24日(金)】
2012年08月24日
【8月24日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

週足MA(水色)手前までレートがきましたね。
その週足MAは下げてるし、
とりあえず上昇は打ち止めかな?
4時間足の「勢い」は半減。
日足に波及したけど、
でもその4時間足も日足もMACDルールは成立していないんで
「勢い」は本物には成り得ないわけで、
日足の勢いがもう少し続くにしても
いったんの大き目の戻しから再度上昇を狙って
でもやっぱり直近の高値を更新しないか
してもわずかで、そこでダイバージェンスを築き
いっきに下げてくる・・・
なんてのがだいたいのパターンかな?
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルール成立。
でも1時間のMA(青)の方向が平行になってきたね。
でもって
短期MACDが明確なダイバージェンスで
上昇の圧力がかなり減ってきてるのがわかると思う。
この1時間のMAを下に抜けてきたら
そこそこ下げてくる可能性大。
1~5分足では現在下げモード
15分足レベルでも短期ダウが頭を切り下げ
下げを狙いつつある・・・
現在そんな感じ。
1時間足の短期レベルでもダイバージェンス発生しているし、
上値はかなり重いといえますね。
やはり週足のMAあたりが抵抗になっているか?
といっても
決して下げダウを築いたわけでもないし、
日足の「勢い」はまだ残っているし、
トレンドが下げに転換したってわけじゃないよ。
あくまでも、「一休みかな?」ってくらい。
この1時間MA(青)にレートがしばらく絡んで
その後、再度上昇に転ずる可能性だって十分にある。
だから5~15分足レベルの長期ダウには十分に注意が必要です。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月24日 金曜日の経済指標】
07:45 NZ) 7月 貿易収支
08:50 日) 7月 企業向けサービス価格指数
17:30 英) 4-6月期 四半期国内総生産
21:30 米) 7月 耐久財受注
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3