MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【8月27日(月)】
2012年08月27日
【8月27日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

長期MACDは上を向いたけれども
MACDルールは結局成立せず。
高値切り下げ後の安値切り上げからいっきに上昇したので
このまま上昇したいのであれば、そろそろ安値の切り上げがほしいところ。
でも日足で上昇の「勢い」が半減してきたね。
4時間足では「勢い」まったくなくなった。。。
あ、ちょっと記入しわすれたけど
短期ダウはまだ上昇中なんで、
もう一度短期レベルで高値を試す可能性はあるね。
でもそれはレートが短期MA(黄緑)を上回ってからのお話。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラは上向きで成立していたMACDルールが崩れてきたよ。
長期ダウはまだ上昇中やけど、
ダイバージェンスから、短期ダウが下げダウを築いてきたね。
かといって1時間の下げに「勢い」があるわけではないし、
4時間足のボリンジャーバンドは完全に平行なんで
しばらく方向感がないかも。
15分足レベルで一度安値を切り上げているんで、
もしショートならば
その安値を下抜けしてからでなければ危険。
今後は1時間足に入れてある短期MA(黄緑)がどちらに動くかで決まる。
もしこれが1時間のMA(青)を上抜いてきたら上昇やし、
4時間MA(赤)を下抜いてきたら下落の可能性が高くなる。
それでも上昇の中の4時間足の戻しなんで
下げをとるときは注意が必要。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月27日 月曜日の経済指標】
17:00 独) 8月 IFO企業景況感指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3