MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【8月3日(金)】
2012年08月03日
【8月3日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

昨日は荒々しい相場でしたねー
でも上昇はけっこう簡単に獲れる形でしたよ ⇒ 【トレードの王道】
で、MACDルールは不成立。
ダウが・・・
長期も短期もめちゃくちゃやね(T_T)
やっぱり日足でレンジったら方向感のない相場になるわー
さしあたって短期レベルのダウで安値を割り込んできてて
4時間足に下げ「勢い」が残っているから下げかな?
でも一度高値も更新しちまってるんで
戻しの上昇も大きい可能性があるよね。
どっちみち、一度高値の切り下げを確認しないとショートは難しいかな?
といっても
長期ダウは高値更新しているし、安値はまだ前回の安値の上にあるんで
こっちは上昇気配が強いしね。
つまりみんなアッチ見たりコッチ見たりしているんよ。
だからいくら動こうとも難しい相場になりがち。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールは下げで成立。
長期ダウ ⇒ 高値更新で安値も更新
短期ダウ ⇒ 高値更新で安値も更新
困った・・・(-_-;)
移動平均線や「勢い」だけで見たら下げ継続やけど
日足レベルで、そろそろ上行ってもええんとちゃうかぁ~~
ってゆーてる。。。
下げ継続も難しいかなぁ。
さしあたって1時間足と15分足は下げ継続の形しているんで
もうしばらくは下げにも注意ね。
15分足レベルで安値の切り上げが確定したら
そこからはロング目線。
でもあくまでも方向がわかりにくい相場であることを意識しておかないと
オーバートレードしたらすぐに資金がふっとぶ可能性のある相場です。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月3日 金曜日の経済指標】
17:00 欧) 7月 サービス部門購買担当者景気指数
17:30 英) 7月 サービス部門購買担当者景気指数
18:00 欧) 6月 小売売上高
21:30 米) 7月 非農業部門雇用者数変化

21:30 米) 7月 失業率

23:00 米) 7月 ISM非製造業景況指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3