MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【9月10日(月)】
2012年09月10日
【9月10日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは成立
長期ダウも成立
短期ダウも成立
この時間軸の目線は上
ただ、日足への「勢い」の波及がちょっと甘いか?
4時間足の「勢い」も半減してきた・・・
山高ければ谷深し
目線は上ながらも大きめの戻しの可能性はあり。
前回の短期の高値ラインが目処かな?
それを下回ることなく、下位足でダイバージェンスや安値の切り上げが見られたら
再度上昇を視野に入れたほうがいい。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラもMACDルールは上で成立。
長期短期ともに上昇ダウ。
この1時間足では、「勢い」が半減から完全に収束に向かってるかな?
4時間足の「勢い」も半減してるんで
少々戻す可能性はある。
大き目の戻しになるかどうかは、
15分足レベルで高値を切り下げるか
安値を更新するまで判断はできないね。
でも安値を更新しただけならば
再度上昇してからの下落・・という形をとる可能性が高いため
急な上げに注意したほうがいいね。
上昇の場合、
15分足長期レベルではダイバージェンスが発生しているため
少々上値は重い。
でも高値更新は継続されているため
安値を切り上げたら再度上昇に転ずる可能性は高い。
ただ「勢い」がなくなってきているため
前回の高値を更新するまではリスクの高いエリアになるので注意。
これで高値を更新するまえに
15分足の短期レベルで高値切り下げやダイバージェンス等があれば
長めのレンジになる恐れもあるんで・・・
こうやっていろいろなシナリオをたてて「対処」していくことが大事です
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月10日 月曜日の経済指標】
07:45 NZ) 4-6月期 四半期製造業売上高
08:50 日) 4-6月期 四半期実質国内総生産
08:50 日) 7月 国際収支・経常収支
08:50 日) 7月 国際収支・貿易収支
10:30 豪) 7月 住宅ローン件数
14:00 日) 8月 消費者態度指数・一般世帯
15:00 日) 8月 景気ウオッチャー調査-現状判断DI
15:45 仏) 7月 鉱工業生産指数
28:00 米) 7月 消費者信用残高
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3